
~イノベーション・挑戦人材育成プログラム~
組織発酵学 お披露目講演会 「第2回」
- 開催場所
- 東京都 中央区銀座3-11-3
- 開催日
- 2021年01月22日 14:30~15:30
- 参加費
- 無料
- セミナーHP
- https://soshiki-hakkougaku2.peatix.com/
- 受付状態
- 募集終了
セミナー紹介
<実施概要>
日時:2021年1月22日(金)14:30~15:30
(希望者のみ延長で質疑応答時間を設けます)
場所:リアル参加:銀座LEAGUEコラボオフィス 4席限定
オンライン参加:ZOOM 席数 50名まで
参加費:無料
参加方法:リアル(当日会場までお越しいただき、お名刺をお願いいたします)
オンライン(お申し込み後に、zoomアドレスをお送りさせて頂きます)
<こんな方にオススメ>
・組織発酵学って、面白そう、概要だけでも知りたい
・組織を発酵させるって、どういうこと? 人材育成とどう関連するの?
・組織発酵学を導入するとしたら、どんな事をするの?
・トレーナーや講師で、組織発酵学を少しでも学んでみたい
・Brewさんと一緒に何かやっていきたい!
・原の応援に参加するで!
参加費は無料です。
途中参加、途中退室も自由です。
また、撮影した動画は、後日、弊社公式You Tubeにアップします。
ぜひ、奮ってご参加くださいませ。
<組織発酵学 開発エピローグ>
Brew(醸造)という社名を付けて、はや6年が過ぎました。
しかし、その間、Brewらしいビジネス、商品、ソリューションを行ってきませんでした。
高まる違和感、心と身体から聞こえてくる声、周囲からのささやき
昨年そんな事を、あちこちで名付け親である自分が「あ、ここかな、という手応え」を感じてきました。
そんな中、コロナが起こりました。
通常の仕事が軒並み中止になり、かつ指向を180度転換する必要性を感じました。
今までの、研修事業では何が障害なのか?
ニューノーマル時代のお客様のニーズは?聞きまくりました
味噌や日本酒などの醸造人に発酵の世界で起こっていることを聞き、研究しました
そして、今まで自分が学んだり、実体験してきた知見、組織開発の理論を机に拡げてみました
さらに、自分の心の中にある声に耳を傾けてみました
そんなことを経て、2020年8月からコンテンツ開発がスタートしました。
そこから急加速し、組織発酵学の原理原則が完成しました。
目指すは、組織のイノベーション、イノベーション、自律型人材の育成
そのために、発酵の現場で起こる出来事、TIPSと、人と組織の成長に必要と考えたことを関連させてお伝えします
発酵の世界に起こる出来事と、人と組織の成長に必要なことが、いかにつながっているか
そんな事を感じ取って頂ければ、幸いです。
講師紹介
氏名:原 佳弘(ハラ ヨシヒロ)
所属:Brew株式会社 代表取締役 中小企業診断士 (独)中小企業基盤整備機構 人材育成アドバイザー
(旧)建設省所管の建設市場調査機関に入社。2000年中小企業診断士登録。その後マーケティングコンサルティング会社に転職。研修やコンサルティングの法人営業や、マーケティング関連のセミナーを行う。営業職をしながら、自身でも研修講師・コンサルタント・リサーチャーとしての活動を行う。主な研修・コンサルテーマは、商品開発、マーケティング、営業戦略。
2014年Brew株式会社を設立。主に大手企業向けに研修の企画講師派遣、人材育成のコンサルティング、講師養成事業を行う。登録講師は、各種テーマで350名以上を擁する。
2020年コロナ禍にて、時代を見据え「組織発酵学」コンテンツを開発する。
主催者紹介
会社名:Brew株式会社
氏名:岩下 利朗
会場アクセス
参加応募方法
セミナ-HPから