セミナー詳細
賠償リスク"億単位”も!? そのリスクの具体的な解決策をお伝えします! 2025年最新の経営リスクについて学ぶ! ---本セミナーを通じて、最新の法改正のポイントを学び、実際のトラブル事例からリスク回避策を習得し、保険などリスクファイナンスの最新情報を手に入れましょう。---
- 開催場所
-
オンライン
上記セミナー専用HP(LP)をご確認の上、お申し込みはこちらより ▼ https://ma.boken.fun/forms/ab192ba0-0164-4ee3-9dad-2c12b6726a8a/send
- 開催日
- 2025年11月28日 15:00~16:00
- 参加費
- 無料
- 受付状態
- 募集中 (期限:2025年11月28日)
本セミナーでは、高止まりする労働紛争のリアルな現状と、2025年に対応が急務となるカスハラ対策、さらに経営者が今すぐ実行すべき法務的・保険的リスクヘッジ策を解説します。
昨今、総合労働相談件数は4年連続で120万件を超え、個別労働紛争相談は27万件規模で高止まりしています。
さらに、2025年6月からは「カスハラ防止義務化」が施行され、全国でも条例が制定され始めています。パワーハラスメントやセクシャルハラスメントだけでなく、カスタマーハラスメントやテクノロジーハラスメントなど、ハラスメントの種類は拡大の一途をたどっています。
本セミナーを通じて、最新の法改正のポイントを学び、実際のトラブル事例からリスク回避策を習得し、保険などリスクファイナンスの最新情報を手に入れましょう。
<このような企業様におすすめ>
・「いじめ・嫌がらせ」が訴訟に発展する前に、体制を構築したい方
・2025年6月施行のカスハラ防止義務化への対応策を知りたい方
・労働審判や訴訟に発展した際の、億円単位になりうる賠償リスクをカバーしたい方
・限られたリソースで、増加するハラスメントの種類(約50種)への対応を進めたい方
・解雇・退職勧奨が常に「裏目」に出ないよう、法的リスクを把握したい方
<セミナーで学べること>
・最新の法改正ポイントがわかる
・実際のトラブル事例から学ぶリスク回避策
・保険などリスクファイナンスの最新情報
氏名:松尾 隆之
所属:AIG損害保険株式会社
AIG損害保険株式会社 AIG損害保険株式会社 経営保険部 中小企業戦略課 シニアアンダーライター
2008年リーマンショック直後に他業界より損害保険業界に転職。
大阪、神戸、岡山、広島、高松などの勤務を経て大阪にて現任。
モバイル、金融機関、雇用リスクなどを専門として推進、引受業務をおこなっています。
静岡県以西の中国国地域まで担当し年間50回以上のセミナー、研修会を実施しています。